
サーキットで今すぐに戦えるマシン、
HONDA NSX 6MT!!
【ご成約ありがとうございました】

HONDA NSX NA16MT
まずはこのNSXのチューニング箇所をご紹介します!
車検・指定工場の経営者が元オーナーのバリもんNSXで、要所にTYPE Rのパーツで改良した車両です。
なんちゃってストリートカスタムとは一線を画す、サーキットで戦える車両をご案内!
・・・じっさい富士スピードウェイでのテスト走行を30分×2本行いましたが
ノントラブルで気持ちよく走れる車両でした。
まずは大量のチューニング&改良箇所はこちら↓↓
■NSXブレーキ関連
 ブレーキキャリパー:後期最終型TYPE-R
 ブレーキローター:BIot
 オフセットローターキット:NA2 硬質アルマイト仕様
 F・330mm
 R・355mm
 ブレーキバッド:エンドレス CC-Rg
 ブレーキホース:エンドレスステンメッシュ
 ABSユニット:最終型TYPE-R
 マスターシリンダー:最終型TYPE-R
 マスターバック:最終型TYPE-R
 ※純正ABSモジュールは現在廃盤です。
⇒ブレーキキャリパー・ローター・パッドは300キロ未満
■タイヤ・ホイール関連
 エンケイ GTC02
 F・17インチ 8.5J+35
 R・18インチ 9.5J+−0
 フロントにKSPワイトレ15mm使用
タイヤ:ネオバAD09
 235/40R17
 265/35R18
 タイヤ・ホイール2021年製造
■ボディ関連
 オリジナルワイドフェンダー
 タイテックN1ボンネット
 ARCウイング
 リアタワーバー
 カーボンピラー
 カーボンサイドダクト
 ソリッドバー
 ステンレスシフトノブ
 室内ドアグリップ強化済
 ウインドーレギュレーターリテーナー強化済
 フロントガラス
 クールヴェール交換後(2022年)
 ガラスモール同時交換
 ドアガラス
 後期用グリーンガラス
 パーテーションガラス
 TYPE-R用シングルガラス
■足まわり
 スピリットパフォーマンス車高調(オリジナルスペック)
 エンドレス黄色スプリング
 F・14キロ R・18キロ(ヘルパー付き)
 スラストスプリング付き
 ロアブッシュ→ピローボール変更
 オリジナル・フロントタイロッドエンド
 リアトーコントロールリンク
 削り出しスタビライザーブラケット
 削り出しステアリングラックブラケット
■エンジン関連
 6万キロ時エンジン下ろしメンテ
 (タイミングベルト・ウォーターポンプ・各オイルシール交換・バルブクリアランス調整)
●エンジンノーマル
 ビッグスロットル(TYPE-Rスロットル改)
 マインズコンピュータ+サブコン
 RFYアルミラジエター
 無限ローテンプサーモスタッド
 RFYアルミクランクプーリー
 RFY容量マシ・バッフル付きアルミオイルパン
 Defiメーター(油温水温油圧)
 HKSサーキットカウンター
 RFY GT-Manifold
 SARDキャタライザー
 RFY GT EXHAUST Ver 2(チタン)
 強化エンジンマウント
 RFYエンジントルクダンパー
オリジナルマフラー&SARDキャタライザー
 ■駆動系
 新組み純正6速ミッション
 ATS2Wey メタルLSD
 RFY ATS4.7ファイナル
 上記RFYコンプリート
 ATS カーボンツインクラッチ
 APPステンメッシュクラッチホース
 上記、鳴らし3500キロ
 以後走行700キロ程
 ドライブシャフト(左右・ハーフシャフト)全交換
 後4000キロ
と、やりきったNSXですが、とても乗りやすくコントローラブルな仕上がりになってます!
このNSXのレビューはサーキット向けのチューニングに従って、サーキットで行いました。
ちなみにタイヤはネオバAD09でタイヤカスが付いてますが、ラインを譲ったテスト走行を行ったためです。

HONDA NSX NA16MT
購入後即サーキット走行できる、陸運局指定工場オーナーが
15年以上チューニングしてきたHONDA NSX!
販売から数十年経ったクルマは低走行でも各種の煽動・稼働部のヤレが進行しているので
とてもじゃないですがサーキットなどの本当のスポーツ走行はできません。
新車でもサーキットを安全に走行するためにはブレーキを中心にそれ相応のパーツへ交換していいないと
走れません!クルマにもよりますが一般的なスポーツカーでサーキット走行を楽しもうとすると
最低でも80万円~ほどかかってきます。
この車両はほぼNSX1台分ほどかかっているとおもわれます(;゚Д゚)

HONDA NSX NA16MT|オリジナルオーバーフェンダー
さてこのNSXは陸運局指定工場(車検ライン保有の国認定の指定工場)の代表取締役(オーナー)が
15年以上も保有しチューニング・整備してきた車両です。
しかも定期的にサーキットを走って、NSX特有のウィークポイントを強化してきたものです!
なので、この状態で富士スピードウェイへ持ち込んでも即走れます。
実際30分間の枠を8~9割ペースで走っても2分は簡単に切れそうな感触があります。
特にクルマの挙動が掴みやすく、走りやすいセッティングになってます。
そもそも元オーナーはデジタルアライメント機(2千万円以上の導入費)を工場にありましたので
精緻なアライメントが可能でした。

HONDA NSX NA16MT|ダウンフォース効きます

HONDA NSX NA16MT|マフラー&キャタライザー変更

NSX3.0|1991年製造とは思えない状態の良さ!ゴム類交換済
気持ちよく決まるNSXミッドシップの6速MT
このクルマの良さは後期の6速ミッションを換装した事でとても節度があるシフトフィールになってます。
例えばコーナーが回り込むような時のシフトフィールは横置ミッドシップの場合はストレスフルな場合がありますが
このクルマは高速コーナー中でも気持ちよくシフトアップ&ダウンができる剛性と調整がされてます。
おそらく初めて乗った方でも6速から2速までのヒール&トウが簡単にできるほどです。

HONDA NSX NA16MT

HONDA NSX NA16MT|オリジナルオーバーフェンダー

NSX 内装
気持ちよく吹け上がる3.0エンジン!
エンジンは6万キロ時に下ろし整備(タイミングベルト・ウォーターポンプ・各オイルシール交換・
バルブクリアランス調整など)しています。今も軽く8500回転まで回ります!
エンジンサウンドも高音の澄んだホンダサウンドでかなりテンション上がってきます。
ちなみにこのエンジンと6速MTのマッチングは抜群で、、、
昨今のライトウェイト系ミッドシップスポーツカーのエンジンより鋭く吹き上がり、汎用型のMT&駆動系より
各段の剛性を感じる事ができるでしょう!
ここでのレビューはすべて富士スピードウェイのレーシングコースを走らせて実感した事です。
驚くべきことは乗りやすいので誰でも乗って数分後にはミッドシップスポーツを楽しめるような
バランスになっている事でしょうか。
チューニングカーにありがちなバランスの悪さは皆無です!
唯一、すこし難しいと感じるのはクラッチミートでしょうか^^
ここは替える事で自分仕様にできるでしょう!
サーキットだけではなく街中やワインディング、高速道路でも楽しめます。
またガレージ内でニヤニヤしながら眺める愉しみ方もできます!!

HONDA NSX NA16MT|オリジナルオーバーフェンダー

NSX USED 6MT|FSWでのテスト走行
これからサーキット走行を名車で楽しみたい方へ!
中古車には低走行で外観が綺麗なクルマが喜ばれます。その理由は明快で低走行=劣化が少ないから、
と思われがちだから・・・・
でも、本音では製造から20年以上経たクルマで極端に低走行車はプロの間ではとても慎重に吟味します。
なぜなら本来なら稼働するべき部分が長期に渡り動いていないという事は何らかのストレスがあると
考えるからです。ある程度経年によりゴム部品や煽動部、プラスティック部品などは
劣化が進み交換もしくは対策品、後期改良パーツなどになっていると安心です。
この車両では重要な部分にはTYPE-Rの部品を使用しています。
なので、購入された翌日に、鈴鹿サーキットや筑波サーキット、菅生などへ持ち込んで
3周ほど流して走った後にアタックしてみてください。
これまでながく乗っていた自分のクルマのように自由にサーキットの理想的な
ラインをトレースできるクルマだと感じるはずです!
それほどユーザビリティが高い仕上がりになっているNSXです。
これからのアタックシーズン!!!楽しみですね^^

NSX USED 6MT |FSWでのテスト走行
納車前 整備点検の検査項目・内容
 
 かじ取り装置(ステアリング)
 ●パワーステアリング装置
 ・オイル漏れ、オイル量
 ・取付の緩み
 ・ベルトの緩み・損傷
 制動装置(ブレーキ)
 ●ブレーキ・ペダル
 ・遊び、踏み込んだときの床板とのすき間
 ・ブレーキの効き具合
 ●ブレーキ・ディスク及びパッド
 ・ディスクとパッドとのすき間
 ・パッドの消耗(外して確認)
 ・ディスクの摩耗及び損傷
 ●ブレーキ・ドラム、ブレーキ・シュー
 ・ドラムとライニングとのすき間
 ・シューの摺動部分及びライニングの摩耗
 ●駐車ブレーキ機構
 ・引きしろ(踏みしろ)
 ・ブレーキの効き具合
 ●ホース及びパイプ
 ・漏れ、損傷、取付状態
 ●マスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリパ
 ・液漏れ
 走行装置
 ●ホイール
 ・タイヤの状態
 ・ホイール・ナット及びホイール・ボルトの緩み
 動力装置
 ●クラッチ
 ・ペダルの遊び、切れた時の床板とのすき間
 ●トランスミッション・トランスファー
 ・オイル漏れ、オイル量
 ●プロペラ・シャフト、ドライブ・シャフト
 ・連結部の緩み
 緩衝装置
 ●サスペンションの取付部と連結部
 ・緩み、がた、損傷
 ●ショック・アブソーバ
 ・油漏れ及び損傷
 ●バッテリ
 ・電圧チェック(12.5V以下は交換)
 ・ターミナル部の接続状態
 原動機(エンジン)
 ●本体
 ・排気の状態
 ・エア・クリーナー・エレメントの状態・清掃
 ●潤滑装置
 ・オイル漏れ
 ●冷却装置
 ・ファン・ベルトの緩みと損傷
 ・水漏れ
 エグゾースト・パイプとマフラー ・取付けの緩みと損傷
 その他 車載式故障診断装置の診断の結果
ホンダ NSX3.0 新組み純正6速ミッション (レッド)
【ご成約ありがとうございました】
【お問い合わせ先|イガラシ自動車GT|茨城・結城市】
所在地
 ストックヤード 茨城県結城市鹿窪411
 サービス工場 茨城県 結城市結城6775-3| 認証工場
営業時間
 11:00 ~ 18:00 現車確認は予約制となります
担当者携帯電話
 090-8507-7978(不通の場合は着信履歴へご連絡させて頂きます。)
メールアドレス
 toiawase@select-gt-car.jp


